2014年5月初旬 南秋川
![]() |
秋川は、管理釣り場の養沢がその支流であるので、釣ったことがあると言えばあるのですが、本流やその他の支流を試したことはなかったので、この機会に入ってみることにしました。 |
![]() |
桧原街道が川に沿って通っていますが、谷が深くて、入渓地点がよくわかりません。 ようやく見つけると、どの空き地も「有料駐車場」の表示が。 誰に言って停めればいいのかよくわからないし、渓流釣りで有料駐車場、という経験がないので、なんだか抵抗が・・・。 しばらく行ったり来たりして、ようやく普通に停められる場所を発見し、入渓します。 |
![]() |
橋の上から本流を覗くと、ゴルジュもあって結構難しそうです。そこで、まずは手軽に入れそうな支流を試すことにしました。「矢沢」という川みたいです。 入ったら早速釣れました。小さなヤマメくんです。瀬に出ていました。 |
![]() |
こんな感じの流れが続きます。アタリがたまにありますが、アプローチが難しく、結構走らせてしまいます。 |
![]() |
しばらく釣り上ったところで、倒木があってそれ以上上に行きづらかったので、今度は本流を試すことにしました。 |
![]() |
最初の淵で反応が得られましたが、その後はとにかく遡行に苦労します。このゴルジュも結構大変。 |
![]() |
このような大場所とチャラ瀬が交互に現れます。 結局、2時間ほど釣ったところで、道路に上がれる場所を発見し、撤退することにしました。 多摩川・秋川水系は、どこも谷が深いと聞いていましたが、なるほどそのとおりで、気合が必要な釣り場だなとの印象を持ちました。 ただ、世田谷からだと、片道1.5時間という地の利はなかなか良いです。 |
![]() |
桧原村に来たのは初めてなので、お土産を買いました。 |
GWの後半、激しい渋滞が予想されたので、近場で釣りをすることにして、初めて秋川での釣りを試してみることにした。