千曲川支流C川 4月末 |
---|
たらの芽も、山ではまだまだ。
【基礎データ】 ○所在地:長野県 ○水系:千曲水系 |
高山の川だからか、時期が早すぎ、魚を見ることができなかった。 |
八ヶ岳は快晴。いつも心から思うが、GWから5月中旬にかけて、晴れた日の八ヶ岳の新緑は、本当に天国のように美しく、地球最後の日には、やはりここへ戻ってきたいといつも思う。 | ![]() |
---|---|
今日はエフさんと10:30に川で落ち合うことになっている。早速6時半頃には川へ着き、しばらく釣ってみることにした。 | ![]() |
しかし、6時50分頃の入渓時の水温は、これこのとおり、わずか3度。これじゃ辛いです。。。 | ![]() |
案の定、一、ニ投でガイドが氷結してしまう。 | ![]() |
谷にはまだ陽が差さない。水の色が神秘的。 ※ ところでこの写真のように、赤くあやしげに焼けてしまうのは、露出に問題があるのでしょうか。写真に詳しい方、ご教示いただけたらうれしいです! |
![]() |
ニンフで攻め上がるが、さすがに魚は出ない。乱暴に遡行しても、走る魚の影はゼロ。 「オレがイワナなら、絶対にここに隠れる」というポイントを発見(写真中央の大岩の下)。ここもしつっこく流したが、不発に終わった。 |
![]() |
こうやって眺めてみると、日差しは春だが、木々はまだ半分寝ぼけ眼の様子。 | ![]() |
いい天気。気持ちのよい谷。 | ![]() |
こうやって、なんとも言えない色の深瀬がそこかしこにあって、どこからでも魚が出てきそうなのに。。。 | ![]() |
エフさんと一緒に、先ほどつりあがった場所よりも上流を遡行する。大岩帯に入り、迫力も出てきた。 が、魚は引き続き出ません。。。 |
![]() |
釣り上がるエフさん。セージの3番がうなる(笑)。 | ![]() |
飛行機雲を発見。 結局、まるで魚の気配がなかったので、標高を下げるべく、別の川へ行くことに。 |
![]() |