川 4月中旬

釣行記の目次へ戻る

【基礎データ】
○所在地:山梨県山梨郡大和村 【地図】
○水系:笛吹川水系
○管轄漁協:峡東漁協
○混雑度:●●●●○
 3月末に行った日川では、風が強くて釣りにならなかったので、今回は雪辱戦?に臨んだ。


 

 
 05年4月17日(日)、釣り仲間と二人で日川へ。まずは前回ボーズを喰らった下流部にて。天気は快晴。朝6時15分の時点で水温8度。

 まずはニンフ(#14 ピーコックボディー)でトライ。左の写真を落ち込みから淵尻まで数回流したところ、早速18cm程度のアマゴが釣れた。朝一番ってやはり大事なのだ。

 おそらくは前日土曜日にたくさんの人が入っているのだろう。砂地には真新しい足跡だらけ。魚さえいれば必ず反応があるはずのポイントでも魚は出ず、なかなかシビアな釣りを強いられた(この日の先行者はなし)。

 右の写真は、入渓後約1時間半で到達する大堰堤。これは直接巻けないので、この区間での釣りは一旦終わり。

 二人の意見が一致したのは、この川は誠に渓相がよく、ポイントも無数にあって、もっと反応があって然るべしということ。あるいは大量に抜かれてしまっているのだろうか(又はヘタクソのせいか(笑))。絶好のポイントでも反応がなかったり、あっても上がるのはせいぜい15〜16cmというサイズばかり。よいポイントには普通、力が一番強い奴がいるはずなのだ。

 別のポイントに行ってみる。左の写真は、入渓地点のもの。水温9度。この場所のすぐ上流に小堰堤があり、その下のプールは浅く開けているのだが、そこにアマゴが何匹も定位している。右の写真はその中の一匹。水深わずか15cmほどの超浅瀬に出てきている。いろんなフライを試してみたが、ことごとく無視! こりゃスレスレだ。こっちの姿が見えても全然平気。まるで管釣状態。

 偏光グラスをレンズに当てて撮影してみた。ちゃんと見えるじゃないですか!?(笑)。
 
 この魚たちは諦めて遡行する。ポイントはそこかしこにあるが、この区間でも魚影は薄く、なかなか釣れない。午前10時半の段階で、水温10.5度。

 反応に乏しいので、しばらくしてから先ほどの小堰堤下のプールに一人戻り、再度チャレンジ。1時間以上粘り、フライは10種類は換えただろうか。ダメもとでニンフ(#16ピーコックボディー)をインジケーターなしで流したところ、すーっと寄ってきて喰らい付いた! 釣れたのは左の写真のアマゴ。23cm程度。

 いままでイマイチ粘りが足りなかったが、こういうのも楽しいと思った。気分は右の写真の桜のごとし。

 これがそのときの光景。よい写真を撮ってくれた仲間に感謝。

 仲間とどんどん遡行する。水温は11度にまで上がる。左の写真のようなナメ滝を上がると大堰堤があり、そこでこの区間の釣りは終了。

 終了間近に大淵の尻でドライ(#16アダムスパラシュート)に出たアマゴ。

 その後、上流域を試そうということで、3月下旬に一旦入渓して水温の低さに断念した区間に入ってみた。このとおり、前回の写真と見比べていただけると春になってきたことがわかるかと思う。水温12度。ちなみに3月下旬の時は、早朝ということもあったが、わずか2度だった。

 この日は桜が満開で、ウグイスがさえずる中、暖かな風が吹き上げてくる最高の一日だった。



釣行記の目次へ戻る