神流川 4月末 |
---|
【基礎データ】 ○所在地:群馬県上野村 ○水系:利根川水系 |
GWのお休みを早めにもらった。東京を昼に出発して、関越道を北上する。泊まり先はいつもの野辺山だが、釣り先?の川は決めていない。PAで一休みしたときに埼玉県・群馬県の観光地図が目に入り、眺めた結果、上野村の神流川へ出かけてみることにした。 本庄児玉ICで降りて、一般道を西へ向かう。埼玉県・群馬県は土地勘がなく、何気ない風景も新鮮。写真は児玉町の風景。 |
![]() |
---|---|
直に山間部へ入り、神流川に沿って国道が走る。大きなダム湖が現れた。神流湖とある。 | ![]() |
上流部の上野村は、「やまめの里」作りに精を出しているそうである。川の流れは透明で、谷は一部深い所があるが、あまり荒れておらず、とても感じがよい。かなり上流部で入渓した。 午後2時頃の時点で水温は8度。 |
![]() |
この大きなプールの流れ込み付近で散発的なライズを発見。 ライトケイヒル#18を結んでロングキャスト。 |
![]() |
群馬県初釣果は、このようにちっちゃなヤマメちゃんであった。 他の方々のサイトで気になっていたのだが、群馬県のヤマメって、こういう風にお腹に変わったマークがあるんですね。 |
![]() |
あまり魚影が濃くない印象だった。走る魚の数は少ない。ただ、渓相は大変結構だった。 | ![]() |
こんな感じでちいさなヤマメが何匹か釣れる。 | ![]() |
春が里から届いたばかりという感じ。緑が芽吹いて美しかった。晴れていたらもっときれいだろう。 | ![]() |
いかにも定位していそうな流れ。慎重にロングキャスト。 | ![]() |
フライが若干岸際に寄ってしまったと思った瞬間、静かに出た。これは24cm程度といいサイズ。 | ![]() |
山奥の春の渓流は、本当に美しい。。。 | ![]() |
夕方薄暗くなってきたので、長野へ向かうことにした。険しいことで知られるぶどう峠を経由することに。 途中、神流川の上流部が道に沿っている。イワナがいるのかどうかは知らないが、狙い目の渓相が奥までずっと続いていた。 |
![]() |
何重にもつづら折って登っていく道。対向車には結局一度も出会わなかった。 | ![]() |
霧の中、心細くなった頃にようやく峠を越えた。長野県側の標高の方が高いので、ここから八ヶ岳高原へはスムーズであった。 | ![]() |