2012年10月 大尻沼
![]() |
前夜が遅かったので、早朝5時に起きたものの、眠くて眠くて・・・。 結局、関越を走っている間に3回休憩し、2時間半も寝てしまいました。 沼に着いたら、9時過ぎになっていました。 ここはボート釣りだけなので、まず隣の丸沼へ行って料金を支払います。 |
![]() |
どこで釣ったらいいかわからないので、とりあえず、岸から木々が張り出している場所を探して、沖からドライを投げます。 |
![]() |
そしたら、なんと釣れてしまったのです。49cmのニジマス! 今回用に慌てて巻いたカメムシフライを目がけて、一直線に出ました。 これでテンション上がりまくり。 |
![]() |
これで気をよくして、同じポイントにクモフライ#13を入れると、すぐに「ガポッ」とアタります。 ところがぐーっと沈まれてそれをいなしている間にバレました。 フライを回収すると、細いワイヤーだったので、のびてしまっています。 やっぱり、やる釣りに則したフライが必要ですねえ。 |
![]() |
その後も同じポイントでニジマスが出ます。 6番ロッドで大物を楽しむのは、アメリカ以来で楽しい! |
![]() |
それにしても、僕のカメムシフライって、こんなんです(汗)。はっきり言って、フライ1年生のアバウトな造りで、こんなフライに釣れてくれて、本当にありがとうという感じでした。 |
![]() |
もう少ししたら、紅葉がきれいだろうな。 |
![]() |
湖の奥へ行くと、5−6漕のボートが浮いている。 しばらく眺めているが、あまり釣れてないのかな。 |
![]() |
ドライに出なくなったので、ハーリングにしてみました。すぐにアタリがありましたが、ばれちゃいました。しっかりセット・フックしなかったからでしょう。 |
![]() |
釣れない時間帯なのでしょうか。寝ている人もいます。 |
![]() |
大きなヤンマが飛んで来たり・・・。 ボート釣りはのんびりしてていいですね。 |
![]() |
渋滞が怖いので、2時ころには竿をたたみました。夕方の方が釣れるのかなあと思いましたが・・・。 それでも関越の渋滞はすごかったです。藤岡で下道に降りて、40km一般道で行く羽目に・・・。 それでも初めての大尻沼釣行。大変楽しい一日になりました。ムッシューさん、アドバイスをありがとうございました。 |
トップページへ |
10月に入って渓流が閉じたので、紅葉のすばらしい野反湖にでも行こうかと思ったところ、ムッシューさんから大尻沼もいいぞと勧められ、早速行ってみることにした。