八ヶ岳の笹薮川 5月初旬 |
---|
【基礎データ】 ○混雑度:●○○○○ |
上流で取水しているため、多くの人の目に触れる下流部に水はほとんどない。取水前の上流もごく小規模な河川であるが、雨上がりで少し増水したときなどチャンスがある。 |
5月初旬、単身林道を20分ほど歩き、この川へ到達。普段は非常に水が少ない川だが、今日は雨上がりのため相当増水している。それでも周囲の森林が生きているためか、変な濁りが入ったりはしない。 |
![]() |
---|---|
このように周囲をクマザサで覆われているので、私は、笹薮川と呼んでいる。 |
![]() |
午前8時半の入渓時の水温は9度。ドライで釣り上がる。巻き返しや瀬の開きなど、いろんなところで魚が出る。 |
|
この川は、大場所が少なく、魚も小さめが多い。この日の平均サイズは、大体20cm程度だった。 |
|
左の写真の左端のたるみ、右の写真の開きなどが典型的なポイント。 |
|
八ヶ岳は、すっかり初夏の装いである。 |
![]() |