多摩川 3月上旬 |
2007年の釣り始めをどこにするかと思案していたが、なかなか丸一日休みがとれません。唯一とれた11日(日)は雨の予報。山じゃ雪代出ちゃうよな。。。 というわけで、10日(土)、多摩川に遡上してきたマルタウグイを狙うことに。某掲示板での盛り上がりにモロに引っかかり(笑)、初めて行ってみました。多摩川だから、近くてラクショー。 |
![]() |
どこで釣るか、詳しくはわかっていなかったのだが、東京都側は川沿いに走れるので、あちこち見てまわり、すぐに決められた。駐車場所もすぐ見つかった。写真は、東名高速道路の橋。二子玉川の上流である。 河原に着いてびっくり。高い番手やダブルハンドを振るFFMがたーっくさんいるではないか!? ダブハンおじさんに聞くと、「いるんだけど、出ないねぇ・・・」とのこと。不吉な予感が・・・。 |
![]() |
こんな感じで、大勢の人がのんびりロッドを振っている。しかし、竿を曲げている人はほとんど見られない。 こりゃボーズか?(汗) ちなみに、今日のロッドはSageの9ft、#6。ラインは#6のフローティング、リーダー4x。フライは、10番程度のナゾのもの。エッグというか、ニンフというか。。。黄色の透水性の素材で巻いて、ビーズヘッドを付けた。 |
![]() |
せっかく来たのだから、まぁやってみようと、ジャマにならない場所で立ち込んだ。すると、すぐ近くの水面で、バシャっとライズ。あれ? いるじゃん♪ 早速フライをダウンで送り込むと、なんとすぐにアタリが。 これはすぐにバラしたが、ウェットの感覚で流すと、更にアタリが。今度はちゃんと乗った! いきなりバーっと下流へ突っ走り、流れもあって全然寄ってこない。こりゃ面白い! 5分は格闘しただろうか。岸際の浅瀬に誘導して、ネットに入れた。 |
![]() |
これで47cm。なかなかのスタイルの魚でびっくり。面白い色をしてます。 それにしても、シーズン07、幸先のいいスタートじゃないか!? ちなみに、マスじゃないでしょ?とはツッコミ入れないでくださいね(笑)。 |
![]() |
2匹目もすぐ釣れた。これは51cm。 周囲には4〜5人のFFMがいるのだが、なぜか誰も釣れていない。僕の技量が優れているわけはないので、フライの種類とポイントが当たったのだろう。 リールがギーっと逆回転する音に、周囲の視線が突き刺さる。(ちょっといい気持ち♪) |
![]() |
で、でかい。これで54cm。ヒットするなり下流に走り、バッキングライン到達寸前で、こちらが下流へ向かって小走りで追いかける。 まともに寄せることができないので、これも、岸際の浅瀬に寄せてきて、ネットに入れた。 |
![]() |
顔のアップ。海で育っただけあって、非常に立派な体格である。 |
![]() |
結局、12時頃から2時半頃までしかやらなかったのだが、3匹を手中にし、バラシやラインブレイクは数知れず。魚影が濃いので、スレも多かった。 初めての体験だったが、多摩川でも、鯉ならずとも非常に楽しめることがわかってよかった。指南いただいたMANI-HANAさん、ありがとうございます。 川から上がると、野球やサッカーに興じる子供達が大勢いた。 ここは簡易トイレもあるので、女の人でも行きやすいと思う。 |