田代川 7月中旬
なおさんと秋田へ行った帰りに、ちょっと気になって入ってみた川。ダム湖に注ぐ川で、後で調べたら、わりとよく人が入る川らしい。
![]() |
実は、宮城県での釣りは初めてである。 秋田での釣りがまさかのボーズに終わり、疲れて東京に戻る途中、このまま東北旅行を終わらせるのも切ないと思い、予備知識ゼロの状態でカーナビの地図をあちこちチェックした。結局よい川が見つからず、東北道に向かっていた時、地図に気になる川が表示された。 車をとめて、国道の橋から見下ろすと、木々に覆われて薄暗いが、水量はけっこうありそうだ。 たまたまその場で農作業中だった方に川への降り方を教わり、踏み跡を辿って行く。 河原に降り立つと、ずっとナメ床で、しかも大堰堤のすぐ上である。怖くて覗きにはいかなかったが、地図で見る限り、その下はダム湖(荒雄湖)のようだ。 写真は、その現場から上流を見たところ。 |
![]() |
これが入渓地点にあるプールで、これの巻きでは早速反応があったが、とれなかった。 |
![]() |
次のプールも巻きがあるので、エルクヘア#10にフロータントをたっぷりつけて漂わせてみる。 すると、ヌメっという感じで魚体が踊った。 これがものすごい引きで、ギュンギュンと底へ向かって引いて、上がって来ない。何これ!?!?! |
![]() |
しばらくの格闘の末に上がってきたのは、なんとびっくりニジマス君であった。 なんでニジマス!? 湖から上がってきたの? でも下に堰堤があるよな。こんな所にまさか放流? 出自は不明だが、ともかくも36cmの野生化した魚を柔らかいロッド(インファンテ)で上げるのは、非常にスリリングだった。 |
![]() |
とにかく延々と続くナメ床。めちゃくちゃにデカい岩盤なのだ。火山の影響? 足元に気をつけながら遡行すると、非常によい大場所に到達。 正面の深場でイワナが出た。 |
![]() |
なかなかいいサイズで、しかもよく引いた。 |
![]() |
更に登って行くと、こんどは美しい滝が。 こりゃ巻けないやと更なる遡行を断念。この滝つぼを楽しむことにした。 ナメ床の底に、魚影が見えるのだが、ドライには反応しない。ルースニングにしたら、マーカーの影に驚いたのか、2〜3匹がぴゅーっと滝下へ走ってしまった。 かなりきつい藪漕ぎをして道路まで上がる。後で調べたら、この滝の上にも入る場所があるようだ。次回のお楽しみにしよう。 |
トップページへ |