利根川 4月中旬 |
平日に休みをとって、群馬県の利根川本流へ。これだけの大河で釣りをするのは初めて。 |
![]() |
群馬県の利根川で、いいサイズのヤマメがドライで釣れると、ムッシューさんから教えていただいて、ムッシューさんの地元の町へ。 折角の休みでもあり、早くから行って川に入ろうと思ったが、ムッシューさんからは、大場所なので、案内がないと厳しいと教わり、12時近くに河原に立った。 なるほど。対岸まで100m以上は優にある、大河であり、ポイントなんて、皆目見当もつかない。 |
![]() |
岸近い流れの筋を見ていると、虫が流下しているのがわかる。マダラ系のカゲロウの様子。 そして、ムッシューさんが、「ほら、あそこでライズ、ここでも」。結構遠くて、教えてもらわなければわからないライズだが、確かに流下する虫を捕食している。 早速太ももくらいまで立ちこんで、ソフトハックルのウェットを2本針にてダウンでライズポイントへと流す。 |
![]() |
一度だけ、スウィングしたフライにアタリがあったが、乗らなかった。 その後は、まるで反応なし。なにしろ、強い北西の季節風が辛くて、キャスティングはうまくいかないし、立ちこんだ体がよろけそうになる。 ドライフライに変更してチャレンジしたが、やはり一度だけフライのすぐ近くにモジったような波紋が出ただけで、フッキングにはいたらなかった。 |
![]() |
結局、16時近くまで頑張ったが、釣れなかった。まぁ、初めての大河経験としては、反応が得られただけ良しとしなくては。 河原が広くて広くて・・・。車にたどり着くだけでヘトヘト(笑)。 かわいい足跡発見! |
![]() |
夕方、ムッシューさんのお宅にお邪魔する。妙義山に陽が暮れてゆく。いい一日だった。ムッシューさんと奥さま、ありがとうございました。またチャレンジしに行きます。 実は、この日はやたら忘れ物をして大変だった。まず車にロッドを忘れたまま、10分以上河原を歩いていて、慌てて戻った。また、釣っている間中、財布のありかが気になって、昼に戻ったら車にもない。なんと途中のコンビニに忘れていて、店に行ったら、ちょうど警察に持ち込まれる瞬間で助かった。慌てているとよくないと、強く自戒したのであった。 |