内川 7月上旬
初めて苗場近辺の川を探ってみた。土地勘がないので、教えていただいた川を中心にきょろきょろと見て回り、結局、激しい藪こぎを要するこの小渓流に入り込んだのであった。
![]() |
なにせ地形図もなく、カーナビの地図だけを頼りに入渓地点を探すが、よくわからない。 結局、いかにも釣り人が止めそうな駐車スペースにまず車を止め、周囲を見渡すと、なんとなく踏み跡に見える所があったので、そこから入り込んでみる。 ちょっと行ったら、確かに踏み跡である。 |
![]() |
急な斜面がずっと続く。川音がちょっとずつ近づいてくるので、いつかは川に着くとわかるが、何とも不安である。 熊鈴をジャンジャン鳴らし、笛を吹きながら進む。 |
![]() |
途中、踏み跡を見失い、しかも帰路までわからなくなって、焦りながらグルグルと徘徊する。ようやく帰路を見つけ、目印の代わりに写真を撮って、ちょっとずつ進んで行く。ぬかるみに残る足跡は随分前のもののようだ。 20分ほどでようやく川に出る。強引に出ようとしたら、崖になっていて、危うく落ちそうになった。崖に沿って歩き、安全に降りられる場所をついに発見。河原に降り立つ。 正直言って、ほっとした。 |
![]() |
小さいが、いかにもイワナが出そうな渓相で、早速大きめのパラシュートを置いてみると、さっそく反応が。 |
![]() |
ものの1分で最初の一匹。 その後も、1ポイント1フィッシュという具合によく釣れる。 ひょっとして、穴場!? |
![]() |
いかにも出そうな中場所。右の落ち込みから水が左側へと流れており、中央の大岩の前辺りはよいポイントだ。 |
![]() |
予想どおり出たのは27cmほどの魚。もう元気一杯! |
![]() |
水量は割と多く、底石はしっかりしており、棲む魚はどれも強力。 |
![]() |
小・中規模の滝が多く、激しい藪漕ぎを強いられる。あまりに草木が繁茂していて足元もよく見えず、毛虫の恐怖におののきながら歩いて行く。 |
![]() |
大場所でのキャスティングに夢中になっていて、ふと気付くと、マムシが目の前に!!! 至近距離である。 ぎゃあぁぁぁあ!!!!!!!! |
![]() |
年に何人くらい入るのだろう。近所にはほかにもよい川があるので、わざわざ来ないのかもしれない。 |
![]() |
あまりの不安感に、この滝を巻いた所でギブアップ。 |
![]() |
道に上がると、激しい夕立。早く上がってよかった。 |
トップページへ |