2014年シーズン、初めて戦場ヶ原へ行きます。平日なので、のんびり釣行です。
2014年6月中旬 奥日光湯川
![]() |
週の後半に海外へ出張すると、帰りは日曜日になってしまい、休みなしが続きます。いいかげん、おかしくなってきたので、一日休みをもらって戦場ヶ原へ行くことにしました。6時ころ出て、着いたのは8時半ころでした。 木道が改修されていて、歩きやすいです。 |
![]() |
心配していた天気もまずます。 |
![]() |
この季節の戦場ヶ原は最高ですね。平日なので、釣り人はほとんど見かけません。 |
![]() |
青木橋の近くでしばらくライズを待ちますが、釣れません。一旦、森の区間へ入ります。 倒木周りなどにニンフを入れると、一発で出ます。 |
![]() |
しかも、このギャラリーの中で(汗)。 |
![]() |
5−6匹釣って満足したので、湿原地帯へ戻ります。午前中に覗いたのと同じところです(お気に入りのポイント)。 ライズが散発しています。 |
![]() |
いくつかフライを試して、パラシュート型アント#16があたりました。 ドライの一匹目は、いつでもうれしいものです。 |
![]() |
午後1時を過ぎると、これがハッチし始めました。筒状で水面へ浮上して、羽化して流れます。 魚は大騒ぎで、ジャンピングライズをするやつも多数。 |
![]() |
それにしても、きれいな所です。 |
![]() |
こちらも、昨晩慌てて巻いた#12のモンカゲパターンで攻めます。 あっという間にヒットしました。派手に出ます。 |
![]() |
ポイントによってはかなりスレていて、見切られます。ただ、今まで出てなかったポイントでライズを見つけ、そこへ流すとうまくヒットします。 サイズは大したことありませんが、ベストシーズンの湯川でドライ三昧。 |
![]() |
2時を過ぎたところで、雨になりました。強くなったり弱くなったり、1時間ほど続きます。 雨の中でもハッチするし、ライズします。なので釣りを続けます。 |
![]() |
渋いポイントにうまく流せてヒットさせるとうれしいし、タイミングずれてすっぽ抜けると悔しいし。 でも、たくさん釣れました。 |
![]() |
4時を過ぎると、ハッチもライズもぱったりなくなりました。 ほんとはイブニングまでやりたかったけど、雨に降られて寒いし、そろそろ帰ることにします。 定番中の定番コースということで、メンチカツ定食を食べて、東京へ帰ります。 |