雑魚川 9月下旬
名前はよく聞くけれど、遠くてなかなか足を伸ばすにはいたっていなかったエリア。北信に行く機会をとらえ、初めて奥志賀へと車を乗り入れたのであった。
![]() |
信州中野で高速道路を降り、どんどん標高を上げていく。 志賀高原には、スキーで来たことがあるけれど、そもそも地理的にどこにあるかもわかっていなかった。地図を見ながら登っていくと、野沢や草津にも近いと知り、ようやく全体像が飲み込めた。 奥志賀のスキー場を過ぎると道は下り坂となり、川と並走し始める。釣りと思しき車がそこかしこにとまっている。 橋で川を覗き込み、よさそうだったので、その下のスペースから釣り上がることにした。 ちなみに、釣り券を売っている場所が限られているので要注意(現場売りなし)。 |
![]() |
標高が高くて森林の植生は淡く、既に色づき始めていた。盛期にはすばらしい紅葉が見られるのではないかと思った。 |
![]() |
川は、かなり上流でもこのように流れが太く、底石はしっかりしている。なぜか岩がかなりぬめっていて滑りやすかったが、水質はとてもよい。 |
![]() |
水面が穏やかなポイントを狙ってフライを置いていくと、そこかしこで反応が見られる。 が、なかなか乗らない。 |
![]() |
ようやく釣れたイワナは、八ヶ岳で見るような白点と朱点がほどよく混じった美形ちゃん♪ この川は、原種を守るために放流していないそうだ。 |
![]() |
釣れそうでなかなか釣れない大プール。一応トライしたが、僕の技量ではちょっとむずかしかった。 |
![]() |
枝沢は禁漁になっている。赤い看板がその標識。 たとえ釣り可でも、クマが怖くていけません(笑)。 |
![]() |
雨が降ってきた。とたんに反応がよくなってきた。 |
![]() |
このような瀬で、活発に反応がある。 |
![]() |
晴れたら、きっとすばらしい景色を楽しめるように思う。 初夏に、新緑を楽しみに来てみようかな。 |
![]() |
藪こぎをして林道に戻る。とてもさわやかな数時間だった。 |
トップページへ |