野反湖 11月初旬
前から行ってみたかった野反湖。なおさんの案内で、禁漁入り間際のタイミングで、初めて行ってみることに。
実に約2ヶ月ぶりの釣りで、前夜はまともに眠れなかった。
![]() |
野反湖については、いろんなサイトを拝見するに、「ブルーバック」とかいうきれいなニジマスがいるとか、紅葉が美しいとか、見どころ・楽しみどころ満載という印象で、とても楽しみに車を走らせた。 渋川伊香保ICで降りて、下道を約1時間半、志賀高原の近く、六合村(くにむらと呼ぶらしい!)の山道は、秋空に紅葉がきれいで、ご機嫌ドライブ。 |
![]() |
ため息が出るような景色がそこかしこに。この渓流も、(今は禁漁だけれど)遡るだけでも楽しいだろうな。 |
![]() |
かなりの時間をかけて、ようやく湖へ。標高が高いせいか、樹木もまばらで、昔行ったアイスランドを思わせる風景。 しかも雲とガスがかかり、寒風が吹きすさぶ、荒涼とした雰囲気に圧倒された。 |
![]() |
勝手がわからないので、なおさんから教わったとおり、ニシブタという湾に来てみた。沢の流れ込みで、確かに何人か釣り人がいる。 最初は、バックがとりやすい対岸へ行ったのだが、向かい風が強くてキャスティングに苦労したので、こちら側にやってきた。 |
![]() |
朝方の湖面は、このように何とも陰鬱な雰囲気。スコットランドの湖みたい?! 今シーズン初の9ftロッドでの遠投で、バックの枝にフライはとられるは、足元でラインがこんがらがるは、釣りにならず(汗)。 |
![]() |
そのうち、なおさんが到着。ニシブタの湾でポイントを教わり、大き目のドライを浮かべてようやく本格的に釣りを始める。 天気もよくなってきて、風も落ち着いてきた。ライズも見られる。 |
![]() |
こんな感じでライズを見つけつつドライで攻める。何度かフライに反応があったのだが、結局取れない。 |
![]() |
なおさんもドライで釣っている。 |
![]() |
青空がのぞくと、湖面の表情が一変。 |
![]() |
向かい風がきつくなったので、対岸へ移る。なおさんは、少し立ちこんでキャストしている。 対岸には、先ほどいた辺りが遠望できるが、キャンプ場のコテージがたくさん見えた。山上の湖で、風がやむとすぐに静寂に包まれる。こういう所で夜を過ごしてみたいと思った。 もともと山上の湿地帯だった所にダムを作ったということで、岸際の斜面もゆるやかで、何とも穏やかで優しい雰囲気の湖だった。 |
![]() |
少し標高を下げると、このように紅葉が美しい。 結局、ウグイが一匹釣れただけだったが、何ともよい心の洗濯になった。 |
トップページへ |